これから寒くなる季節、屋内施設のリニア見学センターは入場料のみで楽しめて、特に鉄道好きな方におすすめ。
時速500km、品川と大阪を67分、品川と名古屋を90分で繋ぐリニア中央新幹線は、現在山梨県都留市で走行試験が行われています。
有料施設と無料施設があり、様々な角度からリニアが走る様子が迫力満点でおすすめです。
山梨リニア見学センター、どきどき山梨館(有料)でできること

ドキドキリニア館は有料施設です
一般・大学生 | 420円 |
---|---|
高校生 | 310円 |
小中学生 | 200円 |
今まで何度か行った経験上、並ばないと入れないということはありませんでした。
団体客の観光バスがあると混雑しますが、何か見れなかったり体験できなかったという経験はありません。
イベントにより混雑が変動したり、イベントの時間を確認して予定を組み立てた方がスムーズなのでイベント情報の確認をおすすめします。
ドキドキリニア館で出来ること
(1階)
- 実際にリニアの電車と撮影が出来る
- リニアの座席を見ることが出来る
- リニアの走行を横から見ることが出来る
- 授乳室とオムツ替えスペースがある
- キッズスペースがある
(2階)
- リニアの仕組みを学ぶことが出来る
- ミニリニア(1人乗車用)に乗れる
- リニアを浮く仕組みのショーが見られる
- ワークショップがある
(3階)
- リニアの走行を上から見ることが出来る
- 山梨×リニアのジオラマを見ることが出来る
- 3階に飲食スペースがある
(自販機・アイス・お菓子の自販機あり)
山梨リニア見学センター、わくわくリニア館(無料)で出来ること
わくわくリニア館で出来ること
(1階)
- お土産を買うことが出来る
- 山梨の観光情報が見れる
(2階)
- 飲食が可能
(自販機のみ、ドキドキリニア館には食べるスペースがああみってリニアを見ながら飲食出来るよ、わくわくリニア館は室内で外の景色は見れません)
(3階)
- リニアの走行を見ることが出来る
リニアの走行日や走行時間帯は?
https://meiblog58.com/linear-times/
山梨県立リニア見学センターのキッズ広場、授乳室、おむつ替え

山梨県立見学センターのキッズルームは感染予防対策のため遊具の利用は出来ません。
キッズルームで現在出来るのは休憩スペースとしての利用と鉄道DVDの上映見学のみです。
受付にて予約が必要です、最大10人で保護者同伴の3グループまでです。利用時間は1時間まで。
念のため、利用する見込みがある方はお問い合わせがおすすめです。
山梨県立リニア見学センターのランチはどうする?近いところは?
山梨県立リニア見学センターにレストランはありません。
有料のどきどきリニア館の3階にイートインスペースはありますが席数が限られます。
飲料、アイスクリーム、パン、お菓子等の自動販売機を設置してありますがガッツリ食事向きではないです。
近くに道の駅つるが1番近いです。他にも吉田うどんやほうとうがご当地メニューがあるお店がおすすめです。
https://meiblog58.com/michinoeki-tsuru/
山梨県立リニア見学センターのお土産

山梨県立リニア見学センターには、わくわくリニア館にお土産コーナーがあります。
近くに道の駅つるがあり、観光バスなどではなく移動が可能な場合こちらでもお土産を買うことが出来るのでおすすめです。
現在の山梨県立リニア見学センターのお土産ランキングは
- オリジナルプリントクッキー
- プラレール超電導リニアLO系改良試験車
- ロングバームクーヘンリニアLO
- フローティングリニア
- オリジナルメダル(自動販あし売機)
となっています。
まとめ:4歳と0歳で遊んだ様子と動画、観光にもおすすめ
この投稿をInstagramで見る
4歳は順にコーナーを回って楽しみ、0歳の次女はベビーカーで移動しました。
エレベーターが狭いため、2家族分ぐらいがやっとなのでなかなか乗れません。
1階のキッズコーナーの横にベビーカーを置いていいスペースがあるので、館内の移動は混雑していれば移動は抱っこ紐の方が無難です。
サイトへはリニア見学センターから遊びに行ける場所や利用できる所を随時更新していく予定です。ありがとうございました。
電車・バスの公共交通機関で向かう時の注意点 富士急行線は1時間に1本か2本と非常に本数の少ない路線なので事前にダイヤを調べておくことをおすすめします。 リニア見学センターのHPには富士急行の公式ページから引用した主要駅のバスのダイヤが 記載されていますが、情報が2021年4月5日のものになっていて古いです。 最新の富士急行のHPと照らし合わせると無くなっている時間帯のダイヤがありました。必ずご確認ください。
山梨県リニア見学センターの基本情報や注意点
基本情報
住所 | 〒402‐0006 山梨県都留市小形山2381 |
---|---|
電話番号 | 0554-45-8121 |
開館時間・休館日 | ●開館時間 AM9時00分~PM5時00分(入館はPM4時30分迄) ●売店営業時間 AM9時00分~PM5時00分 ●休館日 毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館) (火曜日が祝日の場合は開館) 祝日の翌日(祝日の翌日が金曜日、土曜日、日曜日の場合は開館) 年末年始(12月29日~1月3日) ※ 祝日には振替休日を含みます。 |
駐車場 | 無料であり |
アクセス | 県外からのアクセスはこちらから ※リニア見学センターのHPに移動します |
HP | リニア見学センター |